◆ 切手(日本)
【馬文化切手】
文化財の馬 | |||
馬像 | |||
新動物植物国宝切手 | 1966~67(第1次ローマ字入り) | 65円 | はにわの馬 |
1967~69(第2次ローマ字入り) | 65円 | ||
馬と文化シリーズ 第3集 | 1990. 9.27 | 62円 | 佐々木象堂「けってい」 |
第2次世界遺産シリーズ 第2集 | 2001. 3.23 | 80円 | 厳島神社「飾馬」 |
絵画・屏風と馬 | |||
馬と文化シリーズ 第1集 | 1990. 6.20 | 62円 | 山口華楊「仔馬」 |
日本芸術院創設100周年 | 2019. 9.20 | 84円 | 山口華楊「白い馬」 |
馬と文化シリーズ 第2集 | 1990. 7.31 | 62円 | 西山翠嶂「馬」 |
馬と文化シリーズ 第5集 | 1991. 3.28 | 62円 | 西郷孤月「春暖」 |
美術の世界シリーズ 第3集(シール式) | 2021. 9. 9 | 84円 | 東山魁夷「緑響く」 |
馬と文化シリーズ 第1集 | 1990. 6.20 | 62円×5 | 厩図屏風(5種連刷) |
切手趣味週間 | 2002. 4.19 | 80円×2 | 賀茂競馬図屏風 (2種連刷) |
切手趣味週間 | 2016. 4.20 | 82円×10 | 上杉本洛中洛外図屏風(内7枚) |
工芸品と馬 | |||
第3次国宝シリーズ 第6集 | 1989. 1.20 | 60円 | 銀製鍍金狩猟文小壺 |
第3次国宝シリーズ 第8集 | 1989. 8.15 | 100円 | 神人車馬画象鏡 |
馬と文化シリーズ 第2集 | 1990. 7.31 | 62円×2 | 芦穂蒔絵鞍・鐙(2種連刷) |
馬と文化シリーズ 第3集 | 1990. 9.27 | 62円 | 賀茂競馬文様小袖 |
馬と文化シリーズ 第4集 | 1991. 1.31 | 62円 | 尾形光琳「佐野渡硯箱」 |
地方自治法施行60周年 「福島県」 | 2016. 5.11 | 82円 | 大堀相馬焼 |
馬と文化シリーズ | ||||
「わが国の石器時代に馬あり(人類学者 長谷部言人)」と言われるように、馬は、紀元前の時代から狩猟・家畜・農耕・戦争・祭祀その他を通じて人と密接な関係を持ち続けている。本シリーズは1990年のウマ年に、日本における人と馬とのかかわりを5回シリーズで取り上げて発行された記念切手。切手図案の題材は、江戸時代を中心に、桃山時代から現代に至るまでの、馬にかかわる絵画や美術作品の中から選ばれ、原画は森田基治氏により構成されている。 | ||||
第1集 | 1990.6.20 | 厩図屏風(5種連刷) | 仔馬(山口華楊 作) | |
第2集 | 1990.7.31 | 芦穂蒔絵鞍・鐙(2種連刷) | 馬(西山翠嶂 作) | |
第3集 | 1990.9.27 | 賀茂競馬文様小袖 | 駃騠(佐々木象堂 作) | |
第4集 | 1991.1.31 | 郵便現業絵巻・郵便物運送馬車(2種連刷) | 佐野渡硯箱(尾形光琳 作) | |
第5集 | 1991.3.28 | 富嶽三十六景・武州千住図(葛飾北斎 作) | 春暖(西郷孤月 作) | |
馬の郷土玩具(年賀切手) | |||||
1954年 (1953.12.25) | 1966年 (1965.12.10) | 1978年 (1977.12.1) | 1990年 (1989.12.1) | ||
三春駒(福島県郡山市) | しのび駒(岩手県花巻市) | 飾り馬(京都府伏見区) | 八幡馬(青森県)・飾馬「浜松張り子」(静岡県浜松市) | ||
2002年 (2001.11.15) | |||||
スゲ細工・稲馬(新潟県新井市) | 吉良の赤馬(愛知県西尾市) | ||||
2014年 (2013.11.1) | |||||
中山人形「土鈴春駒」(秋田県横手市) | 琉球張り子「チンチン馬」(沖縄県那覇市) | のごみ人形「稲荷駒」(佐賀県鹿島市) | |||